●技術研修会を開催します!
ベンチャー・アカデミアの研修は対面で開催いたします。
2025年の年間予定はこちらからダウンロードいただけます。
2025年度の開催予定
「基礎と現場を結ぶ腐食のしくみとその対策」(実験実習・個別技術相談つき)
開催日:2025年5月22日(木)、23日(金)
講師:朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
稲木倫道((株)ベンチャー・アカデミア)
腐食による経済損失は、“炎なき火災”といわれ、国内総生産の4~7%にのぼることが知られています。
また、腐食による問題は広く偏在し多くの人を悩ませていますが、対応に苦慮されている方も多いと思います。
本研修は腐食を基礎から学ぶ方のために、腐食防食技術に関する原理原則を講義と実験形式で説明します。
・現在、金属の腐食・劣化でお困りの方、解決方法をお探しの方
・腐食に対する知識を習得し、メンテナンスや検査技術への意識を高めたい方
・メーカーやコンサルタントから提案された、腐食・劣化対策技術を理解したい方
本研修には個別技術相談がついています。腐食に関するお悩みをお持ちの方は、是非この機会をお役立て下さい。
パンフレットはこちらから
オンライン申込みはこちらから(Microsoft Forms)
「石油精製プラントの腐食劣化と対策 −事例と原理実験からのアプローチ−」 協賛(予定):(公社)石油学会
開催日:2025年8月7日(木)、8日(金)
講師:岩田稔(元・出光興産(株) 執行役員 工務部長)
朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
篠原 正(東京海洋大学 客員研究員、(株)ベンチャー・アカデミア 学術顧問、
元(国研)物質・材料研究機構 材料信頼性評価ユニット 特別研究員)
お申込み受付開始は6月20日ごろを予定しています。
「基礎と現場を結ぶ腐食のしくみとその対策」(実験実習・個別技術相談つき)
開催日:2025年10月9日(木)、10日(金)
講師:朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
稲木倫道((株)ベンチャー・アカデミア)
お申込み受付開始は9月10日ごろを予定しています。
「プラント防食保全のための塗装技術 -防食塗料技術の実践的な解説と実技-」
開催日:2025年11月~12月予定
これまでに開催した技術研修
「プラント防食保全のための塗装技術 -防食塗料技術の実践的な解説と実技-」
開催日:2024年12月5日(木)、6日(金)
講師:相賀武英(技術士(建設部門)、(株)日塗化学)
「基礎と現場を結ぶ腐食のしくみとその対策」(実験実習・個別技術相談つき)
開催日:2024年10月17日(木)、18日(金)
講師:朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
稲木倫道((株)ベンチャー・アカデミア)
「石油精製プラントの腐食劣化と対策 −事例と原理実験からのアプローチ−」 協賛:(公社)石油学会
開催日:2024年8月8日(木)、9日(金)
講師:岩田稔(元・出光興産(株) 執行役員 工務部長)
朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
篠原 正(東京海洋大学 客員研究員、(株)ベンチャー・アカデミア 学術顧問、
元(国研)物質・材料研究機構 材料信頼性評価ユニット 特別研究員)
「基礎と現場を結ぶ腐食のしくみとその対策」(実験実習・個別技術相談つき)
開催日:2024年5月16日(木)、17日(金)
講師:朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
稲木倫道((株)ベンチャー・アカデミア)
「プラント防食保全のための塗装技術 -防食塗料技術の実践的な解説と実技-」
日時:2024年2月21日(水)~22日(木)
講師:相賀武英(技術士(建設部門)、(株)日塗化学)
「石油精製プラントの腐食劣化と対策 −事例と原理実験からのアプローチ−」 協賛:(公社)石油学会
日時:2023年11月30日(木)、12月1日(金)
講師:岩田稔(元・出光興産(株) 執行役員 工務部長)
朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
篠原 正(東京海洋大学 客員研究員、(株)ベンチャー・アカデミア 学術顧問、
元(国研)物質・材料研究機構 材料信頼性評価ユニット 特別研究員)
「基礎と現場を結ぶ腐食のしくみとその対策」(実験実習・個別技術相談つき)
日時:2023年10月5日(木)〜6日(金)
講師:朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
稲木倫道((株)ベンチャー・アカデミア)
「プラント防食保全のための塗装技術 -防食塗料技術の実践的な解説と実技-」
日時:2023年8月3日(木)~4日(金)
講師:相賀武英(技術士(建設部門)、(株)日塗化学)
「基礎と現場を結ぶ腐食のしくみとその対策」(実験実習・個別技術相談つき)
日時:2023年5月18日(木)〜19日(金)
講師:朝倉祝治(横浜国立大学 名誉教授、(株)ベンチャー・アカデミア 代表取締役)
稲木倫道((株)ベンチャー・アカデミア、博士(工学))
開催方法:対面
これ以前に開催した技術研修はこちら⇒
(株)ベンチャー・アカデミアの社会人研修事業
相互対話型社内研修
弊社では社員の皆様の意識向上のために、様々な講座を実施しております。
●セミナーのご案内
株式会社ベンチャー・アカデミアの社会人教育講座(PDF:684KB)
●ベンチャー・アカデミアの教育講座の特徴
株式会社ベンチャー・アカデミアの講座の特徴 〜現場と教科書を結ぶ講座〜 (PDF:29KB)
弊社で実施する講座の最大の特徴は「実験・実習を通した相互対話型社内研修」でございます。弊社の講座を受講することで、以下の効果が期待されます。
- 座学と実験・実習を組合せることによって五感を駆使し、研修した内容を体で理解できます。
- 講座の内容は原理・原則の理解が中心に行い、受講者の基礎知識を強固な土台に仕上げます。これによって様々な問題点に自主的に対応できる能力を養います。
- 講座の内容は書籍に記されている内容が、実際の現場にどのように活用されているか、詳しく解説致します。これによって、研修で学んだ内容と現場の関係が理解でき、社員の学習意欲の向上に繋がります。
- 受講される方の経験と原理・原則を結びつけることによって、現場での作業改善、安全性の向上に繋がります。
- 講座の内容は御社の内容に沿って作成致します。これによって、必要な部分だけを抽出した無駄のないカリキュラムとなります。

座学 |

実験・実習 |
また、講義終了時には質疑応答の時間を十分に設け、研修内容だけでなく、現場で生じている問題点についてのディスカッションを実施致します。
右の図に示すように、弊社で実施した講座の受講者の方全員が参考になったと回答しております。弊社の講座を受講された方は知識だけでなく、能動的に問題を対処するという職務意識の向上、自己問題解決意識の向上といった様々な意識の向上が見られます。社員の意識向上にも役立つ、弊社の相互対話型社内研修を是非御利用下さい。 |
|
 |
前のページに戻る
|
 |
所在地
〒230-0045
神奈川県横浜市鶴見区末広町1-1-40
横浜市産学共同研究センター 研究棟204
[地図]


|