WWWを検索
本ウェブサイト内を検索
ホーム
第12回シンポジウム
企画委員会について
お問い合わせ
ホーム >
シンポジウムのご案内
第12回
シンポジウム
第10回
シンポジウム
第8回
シンポジウム
平成26年度
シンポジウム
第11回
シンポジウム
第9回
シンポジウム
第7回
シンポジウム
2022.12.13
2023年に第13回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」を開催するための準備を開始いたしました。情報については順次本ウェブサイトにてお知らせする予定です。
2022.12.13
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」の講演資料集を国立国会図書館に納本しました。東京本館、京都の関西館の両方にありますので閲覧をご希望の方はご利用ください。
2022.9.12
11月30日までの期間限定で
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~
での熊谷和哉水資源機構理事の講演スライドのPDFを公開しております。
(終了しました)
2022.8.29
11月30日までの期間限定で
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~
での後藤圭二吹田市長の講演スライドのPDFを公開しております。
(終了しました)
2022.8.29
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~
を8/25,26に開催いたしました。177名のご参加まことにありがとうございました。
2022.8.2
8/25(木)の第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~第1日終了後に予定しておりました交流会は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を考慮し中止いたします。なおシンポジウムは予定通り開催いたします。
2022.8.1
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~の申込受付を7/29に締切りました。多数のお申込みありがとうございました。
2022.7.7
ご好評をいただき、第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~の残席が少なくなっております。 新型コロナウィルス感染症対策のため、
定員の200名に達した時点で受付を打切ります
のでお申込みはお早めにお願いいたします。
請求書は順次郵送にて発送しておりますが、お急ぎの場合は事務局までお問合せいただきますようお願いいたします。
2022.6.13
お待たせいたしました。第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~新たな変化に対応した事業継続~の参加募集を開始いたしました。お申込みお待ちしております。
2022.6.9
お待たせしております。第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」の参加募集は6月13日(月)に開始いたします。
パンフレットを公開いたしました。
2022.5.30
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」の参加募集開始は6月中旬を予定しております。大変お待たせして申し訳ありません。
2022.5.13
お待たせしております。第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」の開催情報を一部公開しました。現在プログラムの最終調整を行っております。申込受付開始まで今しばらくお待ちください。
2022.4.28
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」のプログラム編成を進めています。お待たせいたしますが、詳細のお知らせは5月中旬以降に公開いたします。
2022.4.1
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」を2022年8月25日、26日に横浜にて対面で開催いたします。詳細は4月下旬から5月上旬に公開予定です。
2021.11.29
2021年11月18日に「持続可能な水道システムの確立」事務局よりお送りしたメール(送信元:symposium@v-academia.jp)において、送信先のメールアドレスをBCCで送信 すべきところをTOで送信してしまいました。このたびは該当する方々に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
リリース:「持続可能な水道システムの確立」企画委員会におけるメールアドレスの流出について
2021.11.15
2022年に第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」を開催するための準備を開始いたしました。情報については順次本ウェブサイトにてお知らせする予定です。
2021.4.23
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」は新型コロナウイルス感染症の流行の終息が見通せないことから、2021年の開催を見送ることに決定いたしました。
2020.4.30
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」は新型コロナウイルス感染症の流行の終息が見通せないことから、2020年の開催を見送ることに決定いたしました。
2020.4.1
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてのお知らせを掲載しました。
2019.8.30
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~
を8/22、23日に開催いたしました。227名のご参加、誠にありがとうございました。
2019.8.9
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~の参加申込受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
2019.7.29
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~の申込受付を7/26に締切りましたが、お席に若干余裕があります。参加ご希望の方はお問い合わせください。
2019.7.23
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~の会場への交通案内を掲載しました。
参加申込み締切は今週26日(金)となっております。
2019.6.20
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~の参加お申込みは定員まであと30数名となっております。
お申込みはお早めにお願い致します。
2019.5.24
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~の参加お申込みが150名を越えました。
2019.5.9
本日「持続可能な水道システムの確立」事務局よりお送りしたメール(送信元:symposium@v-academia.jp)において、送信先のメールアドレスをBCCで送信 すべきところをTOで送信してしまいました。このたびは該当する方々に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
リリース:「持続可能な水道システムの確立」企画委員会におけるメールアドレスの流出について
2019.5.8
お待たせいたしました。
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~の参加申込み受付を開始しました。
2019.4.25
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~強靭化のあり方を考える~を8月22、23日に横浜国立大学にて開催いたします。詳細は近日中に当サイトにてお知らせいたします。
2018.12.17
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」は2019年8月下旬に横浜国立大学にて開催予定です。詳細は2019年4月下旬に当サイトにて公開予定です。
企画委員会ご挨拶
水道はライフラインとして極めて重要な地位をしめています。特に我が国の水道技術は世界的に見て非常に高いレベルにあることは周知の通りです。しかし、...
[
続きを見る...
]
所在地
〒240-8501
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
横浜国立大学大学院工学研究院 岡崎研究室内
運営受託:株式会社ベンチャー・アカデミア
〒230-0045
神奈川県横浜市鶴見区末広町1-1-40
横浜市産学共同研究センター 研究棟204
ページトップへ