シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」
シンポジウムは「持続可能な水道システムの確立」は、平成21年度から平成24年度まで横浜国立大学主催の公開講座として開催された同名の公開講座を基に、
水道システムに山積する多くの課題についてより踏み込んだ議論を展開するために、「持続可能な水道システムの確立」企画委員会と横浜国立大学地域実践教育推進センターとの共催で、
シンポジウムとして開催しているものです。
第14回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」~変わりゆく水道の未来像をさぐる~
第14回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」は、8/22、23日に横浜情報文化センター 情文ホールにて、171名の皆様にご参加いただき終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
開催概要
タイトル
第14回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」 ~変わりゆく水道の未来像をさぐる~
日時
2024年8月22日(木)10:30~16:35
2024年8月23日(金)10:00~16:20
シンポジウムプログラムはこちら
会場
横浜情報文化センター 6階 情文ホール
(横浜市中区日本大通11番地、みなとみらい線「日本大通り」駅直上)
参加人数
176名
主催・共催
【主催】「持続可能な水道システムの確立」企画委員会
【共催】横浜国立大学 地域実践教育研究センター
後援・協賛
【後援】
国土交通省、環境省 水・大気環境局 環境管理課 水道水質・衛生管理室
大阪市水道局、岡山市水道局、香川県広域水道企業団、神奈川県企業庁、神奈川県内広域水道企業団、川崎市上下水道局、神戸市水道局、さいたま市水道局、佐世保市水道局、札幌市水道局、
仙台市水道局、千葉県企業局、東京都水道局、徳島市上下水道局、名古屋市上下水道局、新潟市水道局、八戸圏域水道企業団、阪神水道企業団、福岡市水道局、横須賀市上下水道局、横浜市水道局、
塩化ビニル管・継手協会、(公財)給水工事技術振興財団、(公財)水道技術研究センター、全国管工事業協同組合連合会、(公社)全国上下水道コンサルタント協会、(公社)土木学会、
(一社)日本水道運営管理協会、(公社)日本水道協会、日本水道鋼管協会、(一社)日本水道工業団体連合会、(一社)日本ダクタイル鉄管協会、配水用ポリエチレンパイプシステム協会、(公社)日本水環境学会、(公財)横浜企業経営支援財団、
(株)日本水道新聞社、(株)水道産業新聞社
【協賛】
(公社)腐食防食学会
シンポジウム内容
我が国の急速な経済の成長を支えてきた全国の水道施設・管路が続々と更新の時期を迎えています。
国民の生活に直結するライフラインである水道のサービスを持続しながら、どのように維持管理し、更新を進めていくかは喫緊の課題です。
今回は「変わりゆく水道の未来像をさぐる」と題し、厚生労働省から国土交通省・環境省への移管という大きな転換点を迎えた水道事業について、
水道の未来像、自然災害への対応と強靭化、持続、脱炭素をキーワードとした7件の講演が行われました。参加者も171名に上り盛会となりました。
シンポジウムの最後には金沢大学の宮島名誉教授、大槌町の平野町長、東京都水道局の大森課長、名古屋市上下水道局の高倉課長による
「自然災害に対応した水道システムの進化」と題した座談会が行われ、会場の参加者も交えて活発な議論が交わされました。
第1日の講演終了後には参加者と講師を交えた交流会が行われ、産学公の交流と意見交換が行われました。
運営受託(お問い合わせ)
株式会社ベンチャー・アカデミア(横浜国立大学 大学研究成果活用企業)
電話番号:045-718-5325
メールアドレス:symposium@v-academia.jp
過去の開催について
第13回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第13回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第11回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
第10回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第10回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
第9回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第9回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
第8回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第8回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
第7回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
第7回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
平成26年度シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」について
平成26年度のシンポジウム「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
過去の横浜国立大学公開講座「持続可能な水道システムの確立」について
過去の横浜国立大学公開講座「持続可能な水道システムの確立」についてはこちらをご覧ください。
|